朝8時過ぎの列車でアッシジへ向かう。 オンラインで予約をする時、ローカルと書いてあったのだが事情が飲み込めず 1等の指定席を取ったものと思っていた。 案内の人に聞くと、ローカルだからそんなものないよって。(予約不要) 何と暖房が入っていない単線のチンタラ列車だったのだ。 電車で息が白いなんてはじめての経験。2時間半の乗車で凍死しそうだった。 イタリアの電車では車内放送がない。レールスターのサイレンとカーに乗ったみたいだ。 ペルージャの隣がアッシジだと思い電車を降りたら早すぎた。おっと危ない、再び飛び乗る。 イタリアの電車のステップは高い。乗り降りが大変。大きな荷物はやめた方がいい。 フィレンツェ―アッシジ 14.10ユーロ。 アッシジの町は天空のラピュタみたいなところ。小高い丘の上にある。 アッシジの駅からホテルまではタクシー。10ユーロ。 |
||
![]() |
||
![]() |
サン・フランチェスコ聖堂 放蕩生活をしていたフランチェスコが信仰に目覚め、清貧の生活を送ったとの事。 この町では修道士や修道女の姿があちこちで見られる。 聖堂の中では涙を流す年配女性も。 |
|
|
||
![]() |
![]() |
下部聖堂。 |
|
||
![]() |
アッシジの街は坂の町。細い路地が入り組んでいる。 ここでも道に迷ってしまった。 観光客も少なく、静かな時間が持てる。 小さなバールでサンドイッチをつまみにビールを飲んでいると、常連らしきおじいちゃんが我々を見てうれしそうな顔をしている。仲間がいると思ったのだろう。イタリア語ができたら話せたのにね。 |
|
|
||
![]() |
![]() |
ロッカ・マッジョーレ ローマ軍が街を見張った所。 城壁の下を通って塔の上り口へ。 TVゲームの「ゼルダの伝説」のように、長くて細い、真っ暗な通路の両側にはろうそくの炎が揺れる。閉所恐怖症の人は入れない。 |
|
||
![]() |
ロッカ・マッジョーレからの眺め ここに到達するのに長い階段を上ると書いてあったが、標識が植木に隠れていたため分からず、車道を通って上まで登る。 帰りは階段で降りた。体力が必要。 |
|
|
||
![]() |
風情のある街並み。 | |
|
||
![]() |
サンタ・キアーラ教会。 キアーラという女性が女子修道会を創立した。 女性らしい色彩の教会だ。 |
|
![]() |
||
夕食はホテルの隣にあるレストランで。 typical Umbria pasta というトリュフソースのスパゲティをいただく。 子牛のステーキもあっさり塩味。ここは何を食べても美味しかった。 お店の人に勧められたアッシジワインで乾杯! |