![]() |
この日は月曜日。ほとんどの美術館はお休みだ。 まずはフィレンツェの街の中心にあるドゥオーモ。何も知らずに他の人の後について入ったら、クーポラの上り口だった。ある意味ラッキーだったかも。500段の登りが始まる。 途中、天井のフレスコ画「最後の審判」を見ながら登りは続く。 人がひとりしか通れない狭さなので、入場制限をしている。 クーポラに登るのに6ユーロ必要。 (写真右側は改修工事をしているところ。保存のためには必要だ) |
|
|
||
![]() |
息も絶え絶えに登りつくと、そこからは360度のパノラマが広がる。 思わず出る「ウオー!」の歓声。 登ってきた人みんなが「ウォー」って。 |
|
|
||
![]() |
私たちが9時に入る時には待ち時間がなかったが、出た時にはこのような行列が。早めに出かけよう。 | ![]() |
ジョットの鐘楼。こちらに登るのもいいかもしれない。空いている。 | ||
![]() |
||
![]() |
午後からはワイナリーツアー。 ツアーは15人。英語の感じから我々以外はみんなアメリカ人(みたい)。 フィレンツェからバスで1時間の所にある、小さいお城の地下、昔牢獄だったところでワインの醸造をしている。 簡単な説明の後テイスティング。 待ってました! |
|
|
||
![]() |
小さな紙コップで味わうのかと思いきや、なんと太っ腹。いろんな種類のキアンティワイン3本を各テーブルで空けてくれる。 ちょっとしたつまみもあり、まさにワインパーティーだ。 写真は一緒のテーブルになったアメリカの女子大生たち。 我々のテーブルはもちろん3本を飲み干し、デザートワインもいただく。(お隣の男性が多いテーブルは、かなりワインが残っていた。もったいない) このツアーはオススメだ。39ユーロ。 |
|
|
||
![]() |
![]() |
途中立ち寄ったサラミ屋さん。 サラミやハムが所狭しとぶら下がっている。 トスカーナの名物。朝食やオードブルには必ず出てくる。 |
|
||
![]() |
トスカーナの田舎町。 葡萄が栽培されている小高い丘には雪が見える。春になると緑がきれいだろう。 まわりはブドウ畑かオリーブ畑。 |
|
![]() |
||
夕食は、ワイナリーで買ったキアンティ・クラシコワインと、 ホテルのご近所のリストランテからテイクアウトしたパスタなどで乾杯! |