![]() |
ウッフィツィ美術館 14世紀から16世紀にかけてのキリスト生誕や受胎告知といった宗教画が中心。ボッティチェリの「春」もある。 美術音痴でも、見てまわるのに2時間半かかったのだから、愛好家だと1日がかりの見学となるだろう。 予約は必須。9時に行った時には結構な行列だった。 オンライン予約をしたが、手数料がかかる。電話の方が安い。 入場料6.5ユーロ。予約費3ユーロ。 これプラス手数料が必要。 |
||
|
|||
![]() |
ヴォッキオ橋を渡ってボーボリ庭園へ。ピッティ宮の後ろにある。メディチ家に対抗するほどの大金持ちだったらしい。美しいお庭である。 | ||
|
|||
![]() |
![]() |
(左の写真) とても寒い日だったので噴水の像が凍っていた。ツララが下がる。 (右の写真) ローマ門まで歩き、そこからバスでミケランジェロ広場へ。 |
|
|
|||
![]() |
ミケランジェロ広場から見たドゥオーモ。 バスの切符をバールで買うのも、バスの中で刻印するのも初めて。 60分有効で1ユーロというのが面白い。 |
||
|
|||
![]() |
![]() |
(左の写真) ヴォッキオ橋から見たアルノ川。 橋の上には宝石屋さんが並ぶ。 (右の写真) 道が狭いので車は小型ばかり。 なつかしのオート三輪が幅をきかせている。 |
|
|
|||
ミケランジェロ広場からバスで駅まで戻り、メディチ家礼拝堂へ。 その後、アカデミア美術館にてダビデ像を鑑賞。 * 途中、中央市場あたりだろうか,道に迷う。 夕方だったため怪しい露天がいっぱい。コワイ。夜は近づかない方がいい。 迷路のような道ゆえに、道には迷いまくった。地図を見ることに多少の自信があったのに・・・ ** この日もたくさん歩き、ちょっとお疲れモード。 遠くへ食事に行く気力がないので、ホテルのご近所のピッツェリアで今度はピザをテイクアウト。 お店の人も顔を覚えてくれている。人の良さそうな職人さんが 本格的な石窯で焼いてくれる。生地がクリスピーで香ばしい。 いつものようにワインで乾杯! |